【理学療法士の転職】どんな理学療法士になりたいか?例文をご紹介!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

面接では志望動機を聞かれることがほとんどですが、どんな理学療法士になりたいか?問われることも多くあります。

なんとなく自分でイメージ出来ていても言語化できないですよね。

転職経験3回の筆者がこれまでに経験した転職活動を踏まえて「どんな理学療法士になりたいか?」という問いへのポイントを例文を含めて解説していきます。

目次
  • その人の目標や価値観を知るため
  • 職場やチームと合うかどうかの判断材料
  • 持続的に成長が見込める人材か知るため

面接で「どんな理学療法士になりたいか?」を聞く理由はいくつかあります。

1つは、その人の自己理解や自己認識を知るためです。
自分の目標や価値観をしっかりと持っている人は、その職場でどのように成長し、貢献するかを具体的に考えていることが多いです。

また、この質問を通じて、その人がどのようなスキルや特性を重視しているのか、職場やチームと合うかどうかを判断する材料になります。

そして、ビジョンや長期的な目標を持っている人は、挑戦を乗り越える力があり、持続的な成長が期待できます。

面接官はこういった点を重視しています。

  • 職場の特性に合っているか?
  • 自分の性格や価値観は分かっているか?
  • 今後の具体的なビジョンは?(こうなりたい)

職場の特性に合っているか?

職場の特性とは急性期や回復期・在宅、脳外科・整形外科などその職場の特徴のことです。

自分の目指す理学療法士になるためにその職場でないといけない理由がありますよね。

整形外科疾患を学びたい場合は急性期病院やクリニックに勤めるように、自分がその職場の特性に合っているか考えてみましょう。

職場の特性と自分の目指す理学療法士が合致していないと雇ってはもらえません。

自分の性格や価値観は分かっているか?

自分の性格や価値観が分かっていないと、自己理解や自己認識がないと判断されてしまいます。

「どんな理学療法士になりたいか?」に対する回答が上辺だけのものになってしまいますよね。

自分の性格や価値観に沿った理学療法士像でないと、理想が高すぎてしまったり、逆に目標が低すぎてしまうことも。

”自分”がなりたい理学療法士になるために自分自身を見つめ直すことが必要です。

今後の具体的なビジョンは?(こうなりたい)

面接官はその職場にとってプラスになる人材を欲しています。

そのため、具体的なビジョン(こうなりたい)がないと成長性がないと思われてしまいます。

理学療法士としてどうなっていきたいか?どう貢献していくか?考える必要がありますね。

NGな言い方「上から目線」

自分に自信を持つことは必要ですが、「教育に力を入れたい」や「管理職になれたら」などその職場に決定権があるようなことに関しては明言を避けましょう。

「どんな理学療法士になりたいか?」というのはあくまで自分自身のことなので、「貢献したい」という部分を強調した方が良いですね。

面接で聞かれる「どんな理学療法士になりたいか?」問いはその職場に合うかどうかの判断材料にもなります。

そのため、その職場の特性を理解した上で「どんな理学療法士になりたいか?」答える必要があります。

急性期や回復期、老健や訪問リハビリではそれぞれ特性が違います。

特性に沿った例文をご紹介しますね。

急性期病院への就職

急性期では高度な医療の中でリハビリを行っていかないといけません。

そのため、リハビリの知識だけでなく、医療の知識も必要です。

また、急な発症により精神的に不安定な患者様が多いため、寄り添える気持ちを持つことも必要な能力です。

医療の知識やリハビリ技術をより高めるための資格の取得を行うとともに、院内や外部の勉強会へ積極的に参加し自己研鑽に努め、患者様へ還元していきたいと考えております。
また、リハビリだけでなく患者様の心に寄り添ったケアができる理学療法士になりたいです。

回復期病院への就職

回復期では在宅復帰へ向け、院内の医師・看護師・相談員だけでなく地域との連携が必要です。

そのため、他職種との連携を図るためにはコミュニケーション能力(情報収集能力)が大切です。

また、福祉用具や介護保険なども在宅復帰への手段となるため、その知識が必要となります。

患者様の在宅復帰に向け、他職種との連携を図るため、自らが積極的にコミュニケーションを取り、情報の共有を行っていけるようにしたいと考えております。
また、理学療法の知識だけでなく、福祉用具や介護保険などのさまざまな知識をつけ、患者様の在宅復帰をサポートしていける理学療法士になりたいです。

介護老人保健施設への就職

老健は中間施設という位置づけですが、長期で利用している方も多くおり、”生活の場”となっています。

そのため、日々のリハビリだけでなく、”生活”に軸を置いたアプローチが必要になってきます。

時間や季節を感じれるような催し物を考えるのもリハビリ職の仕事です。

利用者様の自立・介助量軽減に向けた目標設定や環境設定を他職種と連携して行い、生活に沿った取り組みを行っていきたいと考えております。
また、理学療法士として運動機能や認知機能面へのアプローチだけに囚われず、物づくりや季節の飾り付けなどの作業を取り入れたアプローチも行える理学療法士になりたいです。

訪問リハビリへの就職

訪問リハビリでは在宅での環境を理学療法士としてどう活かすかが重要になってきます。

また、病院や施設と違って日々の悩み事や困りごとが生活に直結するため、問題解決能力も必要となってきます。

在宅での生活がよりよい環境になるようサービスの提案や他職種との情報共有、利用者様の環境・目標に合わせたアプローチを行ってきたいと考えております。
また、日々の悩みや困りごとを傾聴し寄り添う気持ちをもって利用者様と関わっていける理学療法士になりたいです。

「どんな理学療法士になりたいか?」考える上でのポイントや職場の特性別に例文をご紹介しました。

その職場で働きたい理由は志望動機で話すので、「どんな理学療法士になりたいか?」聞かれたときに自分が目指す理学療法士像を伝えましょう。

その職場の特性や自分の理想像に沿って考えてみて下さいね。

それでは、また!Fin.📹

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3回目の転職で年収40万以上アップ✨️
今までの転職経験や臨床経験で得た知識を発信。
PT12年目/急性期、回復期、介護分野経験済みです。
施設見学16回、面接8回の経験から云えること。
悩みがある方、何か質問のある方はTwitterやInstagramでも気軽にDM下さい😊

目次