リハビリ|転職での給与交渉のポイントを解説!転職サイトやエージェントの使い方は?

転職する際に重要なポイントの一つは給与面ですよね。

リハビリ職は他の医療従事者の中でも給与が少ない傾向にあります。

しかし、転職という機会を使って給与アップを目指せる可能性は大いにあります。

筆者は転職で役職などはつかずに40万円以上の給与アップを実現しました。

今回は筆者が経験した転職活動の中から「転職での給与交渉のポイント」をご紹介します。

目次

転職での給与交渉を優位に進めるためのポイントは以下の3つです。

転職での給与交渉のポイント
  • 自分の価値を示すこと
  • 早く採用したいと思わせる
  • 転職サイト・エージェントを経由しない

この3つのポイントについて詳しく解説していきます。

自分の価値を示すこと

「自分の価値を示すこと」とは、簡単に言うと”自分のスキルや経験を伝える”ということ。

あなたが現在働いている職場環境にもよりますが、その職場でどんな経験をしてどんなことに貢献してきたかをアピールします。

たとえば…

  • さまざまな疾患を経験し、在宅復帰へ向けた取り組みに力を入れてきました。
  • リーダー業務を任されることも多く、後輩指導にも積極的に取り組んでいました。
  • 他職種との連携の要となるよう、コミュニケーションを密に取ることを意識していました。
  • 自己研鑽の一環として勉強会の実施を積極的に行ってきました。

自分が一生懸命に取り組んだことをアピールポイントとして使うようにしましょう。

早く採用したいと思わせる

他にも転職先を考えていることを伝えることで”ここだけではない”と転職先に意図します。

そうすることで、転職先は人材確保のために給与面を含めた待遇面を見直してくれる可能性が出ます。

しかし、これは転職先が人材を欲しているときにのみ使える手段です。

他にも面接を受ける予定があるのか聞かれたら”うちに来てほしい”と思っている可能性が高いです。

転職サイト・エージェントを経由しない

転職サイトや転職エージェントの利用はおすすめしますが、経由しての転職は避けた方が良いでしょう。

その理由は…

転職サイトや転職エージェントを経由しての転職ではマージンが給与の30-35%発生するため、給与を低くされてしまう可能性があります。

採用するのに100~200万円かかることもあるので、採用する側も慎重になります。

以前筆者が転職した際、人事担当者に何度も「転職エージェント使ってないよね?」と聞かれました。

転職エージェントを経由しなかったので前職よりも給与を40万円以上アップしてもらえました。

とはいっても、初めての転職では勝手が分からないことも多いので、転職エージェントを経由するのもアリかと思います。

転職エージェントを経由して給与交渉してもらい年収がアップした人もいます。

転職サイトや転職エージェントのおすすめの使い方は情報収集の一択

自分で給与交渉しにくい方や多忙な方は転職エージェントを経由する方がスムーズです。

転職サイトや転職エージェントは登録は無料なのでさまざまな情報を取りやすいです。

病院や施設ホームページの求人情報では掲載されていない内容も多数あります。

転職エージェントから連絡が来たときは、気になる求人の追加情報などを聞くといいですね。

エージェントからの推しに負けないように「検討します」「情報だけでいいです」などはっきり答えましょう。

スクロールできます
PT求人数約2万件約1.7万件非公開
対応地域全国全国全国
(関東圏に強い)
特徴転職支援あり
コンテンツが豊富
質の高い求人が多い
転職支援あり
コンテンツが豊富
Web上で職場見学可能
転職支援あり
スカウトサービスあり
メリット高収入・キャリアアップ求人多数
求人数が多い
知識豊富なコンサルタントが多い
サポート手厚い
対応が丁寧で速い
転職を無理に進めない
高年収求人がある
デメリット担当者の対応に差がある
電話がしつこい
電話やメールでの求人紹介がしつこい全国対応だが東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫中心
登録無料無料無料
PT・OT・ST WORKER【PTOT人材バンク】レバウェルリハビリ
おすすめ転職エージェント

今回は転職での給与交渉のポイントを解説しました。

自分の価値を伝えることは自分を知るということです。

非常に難しいことですが、日頃から頑張っていることをアピールすればいいのでしっかり言語化していきましょう!

転職エージェントはうまく使って、給与を出来るだけ下げないようにしてみて下さいね。

それでは、また!Fin.📹

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

転職経験5回の元理学療法士✨
これまでの転職経験や臨床経験で得た知識を発信しています。
PT歴10年/急性期、回復期、介護分野を経験。
施設見学16回、面接10回の経験からその情報を発信。
悩みがある方、何か質問のある方はTwitterやInstagramでも気軽にDM下さい😊

目次