理学療法士|整形外科で働くならば持っておきたい本6選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

私が病院の整形外科で働いていた時によく使っていたおすすめの本6冊をご紹介します!

回復期・整形外科急性期と外来で培った経験から言えることは、解剖学・運動学、病態を理解しないと評価や治療が成り立ちません。

特に言えることは骨格筋の触察法は知っていると臨床は断然変わるということ!!

あとはそこにどれだけ知識をつけた足せるかです。

今回、ご紹介する本は翌日からの臨床にすぐに活かせる内容になっていますので参考にしてみて下さい。

目次
おすすめ書籍
  • 『骨格筋の形と触察法』編集:河上敬介、磯貝香 大峰閣
  • 『運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学』編著:工藤慎太郎 医学書院
  • 『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略』編著:工藤慎太郎 医学書院
  • 『筋骨格系理学療法を見直す はじめに技術ありきの現状からどう新展開するか』編集:対馬栄輝 文光堂
  • 『骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 総論・上肢』監修:青木隆明、林 典雄 著:松本正知 中外医学社
  • 『骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢』監修:青木隆明、林 典雄 著:松本正知 中外医学社

『骨格筋の形と触察法』

この本は体表から筋肉や骨指標を触り分ける方法を教えてくれる1冊。
この本のすごいポイントは、著者が実際に解剖して得られた筋構造の特徴や筋の個別性(バリエーション)に関する解説が細かく掲載されている。
臨床では評価や治療において、体表から筋肉を触り分けていく必要があり、この知識は必須項目。
この本に基づいた勉強会もされており、熟練の講師たちが丁寧に触察を教えてくれる。
※興味のある方は「体表解剖学研究会」で検索!

『運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学』

整形外科で良く遭遇する疾患を中心に解説。
「なぜ」そのような症状が出るのか?を解剖学的に詳しく、分かりやすく解説してくれている。おすすめポイントはカラーではないのに、文字や図、コラム、まとめなどの配置が見やすくなっているところ。すぐに臨床で使える内容になっている。

『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略』

各関節や部位別に「なぜ」痛みが出ているのか?をオールカラーで解説。
この本では
Step1:どう動かすと痛いのか?
Step2:どこが痛むのか?(解剖学的評価)
Step3:なぜ、痛むのか?(運動学的評価)
順番にフローチャートで解説してくれており、評価をしながら痛みの原因追及が出来る1冊。
運動器を診る上で、痛みの解消は大きな課題であり、患者さんを苦しめている原因の一つ。

『筋骨格系理学療法を見直す はじめに技術ありきの現状からどう新展開するか』

この本は筋骨格系関節障害に対する理学療法のあり方を説いている。
評価や治療推論、各疾患に対する理学療法をどう展開していくのかなど、これまで見直すことがなかったことを問題提起してくれている。
経験年数が浅い人もそうでない人も「今さら聞けない」という内容が詰まっている1冊。
今持っている知識をより詳しく、整理するきっかけになる。

『骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 総論・上肢』

この本は題名の通り、上肢の「骨折」に対して概要・治療・評価・運動療法を部位別に、総論では「骨折」に関する基礎知識を解説している。
おすすめポイントはオールカラーで、手術の絵や画像、超音波画像などの情報が盛りだくさん掲載されている。
術後は傷口を保護しがちなセラピストが多いが、この本を読めば拘縮などの二次的な障害を防ぐことが出来る。
※2022年、7年ぶりに第2版が発売された。

『骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢』

この本は題名の通り、体幹・下肢の「骨折」に対して概要・治療・評価・運動療法を解説している。
上肢編と同様にオールカラーで、手術の絵や画像、超音波画像などの情報が盛りだくさん掲載されている。
術後のケアやベッドサイドでできる運動なども紹介されている。
※体幹・下肢編は第2版は出版されていません。

知識を得るには本だけでなく、セミナーに参加するのもありだと思います。

本の情報は執筆から出版までに時間がかかるので少し古いものになりますが、セミナーは最新の情報も盛り込まれていることが多いのでより臨床に活かせるものが見つかるかも😁👍

今回、ご紹介した本を執筆している方々も講師を務めているオンラインセミナー「リハノメ」もあります。

「株式会社gene」が手掛けているオンラインセミナーです!

以前は各地でセミナーが開催されていましたが、なんとオンラインセミナーになっているのです!

私もよくgeneのセミナーへ行っていました!

自宅に居ながらセミナーを受けれるなんて便利になりましたよね😄

しかも、この「リハノメ」は日本最大級の講師数とコンテンツ数!

オンラインなので会場代もいらないし、好きな時間帯に見れるのもいいですね。

こちらも是非チェックしてみて下さいね!

\ まずは初回980円/月でお試し!/

今回ご紹介した本は主に整形外科領域で使える内容となっています。

おすすめ書籍
  • 『骨格筋の形と触察法』編集:河上敬介、磯貝香 大峰閣
  • 『運動器疾患の「なぜ?」がわかる臨床解剖学』編著:工藤慎太郎 医学書院
  • 『運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略』編著:工藤慎太郎 医学書院
  • 『筋骨格系理学療法を見直す はじめに技術ありきの現状からどう新展開するか』編集:対馬栄輝 文光堂
  • 骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 総論・上肢』監修:青木隆明、林 典雄 著:松本正知 中外医学社
  • 『骨折の機能解剖的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢』監修:青木隆明、林 典雄 著:松本正知 中外医学社

私が整形外科で働いているとき、急性期から回復期・外来まで幅広く担当していましたが、これらの本から得られた知識は日々の臨床にとても役立ちました。

養成校でもこれらの本たちを教科書にしてほしいくらいです…。

是非、一度店頭で手に取ってみて下さいね!

それでは、また!Fin.📹

\ まずは初回980円/月でお試し!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3回目の転職で年収40万以上アップ✨️
これまでの転職経験や臨床経験で得た知識を発信しています。
PT歴10年/急性期、回復期、介護分野を経験。
施設見学16回、面接10回の経験からその情報を発信。
悩みがある方、何か質問のある方はTwitterやInstagramでも気軽にDM下さい😊

目次