呼吸を勉強したい人に向けて、おすすめの本をご紹介します。
内容に応じて基礎・STEP UP・理学療法・上級で分けてみました。
読みやすく、臨床に活かせるものを選別しましたので、興味のある方は書店で一度手に取ってみて下さい😄
おすすめ書籍
- Nursing「血液ガスって何だっけ!?」 2023年春号
- Nursing「3ステップでわかる呼吸ケア」 2020年増刊号
- Respica「急性期・回復期・生活期 みんながつながる呼吸管理のフロントライン」 2019年
- Respica「THE人工呼吸器モニタリング ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために」2019年
- Respica「ガイドラインでは教えてくれない肺炎の治療とケア」 2019年
- 理学療法NAVI「この30題で呼吸理学療法に強くなる」 2017年
- 呼吸器ジャーナル「非侵襲的呼吸管理の実践講座 酸素療法からハイフロー、NIVまで症例で学ぶ」 2019年
目次
基礎
「血液ガスって何だっけ!?」
基礎
「3ステップでわかる呼吸ケア」
STEP UP
「急性期・回復期・生活期 みんながつながる呼吸管理のフロントライン」
STEP UP
「THE人工呼吸器モニタリング ICU・病棟・在宅の管理に強くなるために」
STEP UP
「ガイドラインでは教えてくれない肺炎の治療とケア」
理学療法
「この30題で呼吸理学療法に強くなる」
上級
「非侵襲的呼吸管理の実践講座 酸素療法からハイフロー、NIVまで症例で学ぶ」
まとめ
これらの書籍は実際に私が臨床で参考にしていたものです。
病院勤務時代、呼吸器疾患を合併している患者様を診る機会が多かったのでこれらの本はとても重宝しましたし、十分おすすめできる内容かと思います。
呼吸に関しての基礎知識は看護師さん向けのジャーナル(Respica)がおすすめです。(呼吸以外もたくさんあります!)
⇒呼吸にもっと詳しくなりたいなら、資格取得もおすすめ!
それでは、また!Fin.📹
